今回はちょっと変則型のU字型(コの字型)キッチンの使い勝手をワークトライアングルから考えてみます。キッチンの使い勝手を考えるにはシンク・コンロ・冷蔵庫の配置が重要です。
U字型(コの字型)キッチンは作業スペース・収納力がある

U字・コの字型キッチンは、その名の通りシンク・コンロ・収納で3方向をぐるっと囲ったレイアウトのことです。

ワークトライアングルはキッチンの間口や配置によっても異なります。
この図のレイアウトの場合、ワークトライアングルがI型・L型キッチンよりは大きく動線は長くなっていますね。でもシンク→コンロ間の動線はL型キッチンと同じく短い!!
シンク・コンロ間の動線は短いのが特徴です。動線が短いという事はシンクで野菜を洗う→切る→料理するという流れが短い距離でできるのでシンクからコンロへの動きが少なく済み、使い勝手がよいキッチンと言えます。
U字型・コの字型キッチンのメリット:作業台スペースが確保しやすい
U字型・コの字型キッチンはL型キッチンのようなレイアウトですが、そこに更に一列ワークスペースが確保できるため、作業スペースが広く確保することができるのが特徴です。
シンク横の作業スペースで下ごしらえをする→コンロで調理をする→隣のワークトップに調理後の料理をお仮置きする、といった流れがスムーズにできます。
U字型・コの字型キッチンのメリット:収納力がバッチリ!家電置き場も確保できる
キッチンのどこに家電を置くか、結構悩みどころですよね。
U字型・コの字型キッチンはワークトップが広く確保できるため、電子レンジやケトル・トースタといった家電を並べて設置することができます。
さらにカウンター下は食器を収納することもできるので、家電も食器もたっぷり収納することができるキッチンなんです。
U字型・コの字型キッチンのデメリット:コーナー部分がデッドスペースになりやすい
これはL型キッチンと同じデメリットですね。
コーナー部分は開き収納か引き出し収納のどちらかが選択可能なことが多いですが、
開き収納は奥に収納した物の出し入れの時に、しゃがんでから手をかなり伸ばさないと取り出すことができまん。
引き出し収納の用意がある場合もありますが、引き出し収納はコーナー部分の一部だけを引き出せる収納の為、デッドスペースが発生します。
コーナー部分の使い勝手が悪く、デッドスペースができがちなのがデメリットです。
U字型・コの字型キッチンのデメリット:現実的に考えると設置がむずかしい…キッチン空間に余裕がないと設置ができない、金額が高い!!
正直、コーディネーターを長年やっていますが、U字型・コの字型のキッチンをプランしたのは数回程度です。
偉そうにおすすめ記事を書いていますが、本当に少ないです。この形のキッチン。
理由は、キッチン空間が確保できない事や金額が高額になる為です。
3方向すべてワークトップにするにはキッチンを主体にした図面の作成が必要となります。また、ワークトップが広くなる分、金額も高くなるため、憧れはあるもののなかなか実現できない物件が多いのが現実です。
まとめ
今回は変則型のU字キッチンのメリット・デメリットをまとめてみました。
変則型なので実際に使われることはI型・L型キッチンに比べると少ないですが、憧れのレイアウトですよね。メリット・デメリットを含めて検討してみてください。
参考にしていただければ幸いです。
番外編:キッチンのリフォームを考えるならリフォーム会社を比較して!
キッチンのリフォームをお考えの方へ
キッチンをリフォームするって、一生に何度あるでしょうか。
せっかくキッチンを新しくするなら自分の希望にあった素敵なキッチンを入れたいですよね。
リフォーム会社は、たくさんある中から決めなくてはいけません。リフォーム会社の比較は重要です。素敵な住まいづくりのために、リフォーム会社選びは慎重に。
詳細は記事をご覧ください。
https://showroomindex.com/kitchen-reform-pr/
[temp id=26]
[temp id=27]
[temp id=29]
[temp id=31]
[temp id=30]
コメント