システムキッチンのビルトインIHのメーカー別おすすめポイントをまとめてきましたが、今回はメーカー別に一覧で比較してみます。

IHを選ぶ際は以下のポイントを確認してみてください
(タイマー等、使っている機能がなくなると不便)
・加熱機器のお掃除で苦労しているポイントはどこか?
・金額(当たり前ですが高機能だとその分高くなるので、どこまで機能を求めるか?)
では、まとめのまとめ。メーカーの違いを一覧にしてみました。
ビルトインIH各メーカーまとめ記事はこちら👇
ビルトインIH:メーカー別おすすめポイント一覧 ※2019年12月現在
メーカー別のおすすめポイントを一覧にしました。
※機種により付いていない機能もあります。購入の際は希望の機能を必ず確認ください
パナソニック | 日立 | 三菱 | |
IH | 火力センサーならフライパンで揚げ物可能。 お弁当づくりなど、ちょっとした揚げ物をしやすい | 麺茹での吹きこぼれ防止機能あり。 煮物やカレーが鍋に焦げ付きにくい | びっくリングなら大鍋が使用可能! 麺茹での吹きこぼれ防止機能あり 煮物やカレーが鍋に焦げ付きにくい |
グリル | ラクッキングリル搭載機種ならグリル掃除が楽。 料理の幅が広がりそう | ラク旨グリル&オーブン搭載機種ならグリル掃除が楽 煮物もグリルでできる | グリルディッシュ搭載機種ならパンやお菓子づくりも可能。 |
ポイント ※個人的意見※ | ラクッキングリルは焼き魚の皮がパリっと仕上がる。脂ののった魚をよく焼く人に勧めたい!サンマ焼きたい | グリル庫内の汚れは一番少ない。グリル内の掃除したくない人におすすめ。 IH初心者や高齢者にも使いやすい操作方法 | カレーや煮物が鍋に焦げ付きにくいと定評あり。 対流加熱にはかなりこだわりを持って作っているイメージ。煮物もおいしい |
メーカー別のポイントを一覧にするとこんな感じです。

個人的な意見も含まれているので参考程度にご覧くださいませ
私が好きなのはパナソニック。グリル掃除もしやすいし、お魚もおいしく焼けます。
日立は直火に近い焼き方なので焼き魚自体は、とても美味しいのですが私はパナソニックの方が好みな焼き具合でした。※詳細は日立の記事をご覧ください※
三菱は独自路線をいくメーカーなので、大鍋希望・焦げ付きにくいIHにしたい!という方におすすめです。
IHの金額はヒーターの仕様で変わってくる
金額も各メーカー、グレードによって様々です。特に金額に関わってくるのがIH自体の仕様。
ラジエントヒーター付きにするか、3口IHにするか、オールメタル対応IHにするかで大きく変わります。
ラジエントヒーター付きが一番安いですが、機種によってはグリルが焼き網だったり、希望の機能が付いていない場合も!機能は必ず確認しましょう。
一番高額になりやすいのはオールメタルIH。こだわりの鍋があるなら欲しい機能ですが、特になければオールメタルの機能はいらないかも。
https://showroomindex.com/kitchen-all-metal/
まとめ
以前に書いたメーカー別のおすすめポイント、まとめのまとめをしてみました。詳細は各記事をご覧くださいね。
ビルトインIH,メーカーごとに違いが大きいのですが、意外と知られていません。

IHメーカーは日々研究を重ねて数年ごとに機器をモデルチェンジしています。メーカーごとの違いはビルダーさんも詳しく知らなかったりしますので自分で調べてみることも大切ですよ
せっかくキッチンを新しくするなら、自分に合った機能を選びたいですよね。金額も安くないですし、大体10年くらいは同じIHを使うことになりますから。
ぜひ他記事もご覧ください。参考にしていただければ幸いです。
https://showroomindex.com/ihcookingheater/
コメント